イベント
第14回 キッズTARO募集 テーマ「未来を見た」

美術館では岡本太郎作品と共に子どもたちの絵画作品を飾る、「キッズTARO展」を今年も開催します。
今回のテーマは「未来を見た」。
皆さんの不思議な「未来」の世界をお待ちしています。
募集期間 10月1日(水)~10月19日(日) *消印有効
展示期間 11月1日(土)~11月30日(日)
募集資格 中学生以下
展示場所 ギャラリースペース(無料スペース)
作品サイズ 四つ切サイズ(38cm×54cm・縦横自由)以内
⇒第14回キッズTARO賞ポスター画像をダウンロード
今回のテーマは「未来を見た」。
皆さんの不思議な「未来」の世界をお待ちしています。
募集期間 10月1日(水)~10月19日(日) *消印有効
展示期間 11月1日(土)~11月30日(日)
募集資格 中学生以下
展示場所 ギャラリースペース(無料スペース)
作品サイズ 四つ切サイズ(38cm×54cm・縦横自由)以内
★★応募方法★★
1.作品を描く
四つ切サイズ(38cm×54cm・縦横自由)以内の画用紙に絵を描いてください。
画材は色鉛筆、クレヨン、絵具、サインペンなど自由です。
デジタル作品は対象外です。応募作品は希望によりご返却します。 ※1人1点のみ
2.応募用紙記入
応募用紙はこちらからダウンロードしていただくか、美術館に取りに来ていただくかの
いずれかでご準備ください。
必要事項を黒いサインペンでしっかりと記入し、切ったり貼ったりせずに作品と一緒に
ご提出ください。ご記入いただいたものがそのまま展示されます。
3.作品を提出
応募期間中に、作品と記入済応募用紙を美術館に直接持参(開館時のみ)。
または郵送等で送付してください。
送付される場合は、作品が折れないように補強してお送りください。
作品返却について
希望者だけに行います。作品の返却をご希望の方は、その旨を応募用紙に記入し、
来館して受け取るか、着払い郵送かどちらかを選んでください。
来館して受け取りをご希望の方は、12月11日(木)~12月21日(日)に川崎市岡本太郎美術館まで
取りに来てください。
⇒第14回キッズTARO賞応募用紙をダウンロード1.作品を描く
四つ切サイズ(38cm×54cm・縦横自由)以内の画用紙に絵を描いてください。
画材は色鉛筆、クレヨン、絵具、サインペンなど自由です。
デジタル作品は対象外です。応募作品は希望によりご返却します。 ※1人1点のみ
2.応募用紙記入
応募用紙はこちらからダウンロードしていただくか、美術館に取りに来ていただくかの
いずれかでご準備ください。
必要事項を黒いサインペンでしっかりと記入し、切ったり貼ったりせずに作品と一緒に
ご提出ください。ご記入いただいたものがそのまま展示されます。
3.作品を提出
応募期間中に、作品と記入済応募用紙を美術館に直接持参(開館時のみ)。
または郵送等で送付してください。
送付される場合は、作品が折れないように補強してお送りください。
作品返却について
希望者だけに行います。作品の返却をご希望の方は、その旨を応募用紙に記入し、
来館して受け取るか、着払い郵送かどちらかを選んでください。
来館して受け取りをご希望の方は、12月11日(木)~12月21日(日)に川崎市岡本太郎美術館まで
取りに来てください。
⇒第14回キッズTARO賞ポスター画像をダウンロード
美術館でフラワーレッスンVol.37 「Dress Up Halloween~エレガントシックなハロウィンアレンジメント」

※こちらのイベントは終了しました。
エレガントでシックな雰囲気を纏ったハロウィンアレンジメントを作りましょう。
赤ワインを思わせるバーガンディカラーに、ピンクやロゼなどジューシーな色あいのお花や実物を合わせ、パンプキンピックとともにアンティークな器にアレンジします。
講師 重田章子(日比谷花壇認定講師)
日時 10月11日(土) ①10:30~12:00 ②14:00~15:30
対象 どなたでも(小学三年生以下は要保護者同伴)
定員 各回15名
場所 創作アトリエ
料金 材料費2,700円
申込 電話受付(9/17(水)10時受付開始)、先着順
エレガントでシックな雰囲気を纏ったハロウィンアレンジメントを作りましょう。
赤ワインを思わせるバーガンディカラーに、ピンクやロゼなどジューシーな色あいのお花や実物を合わせ、パンプキンピックとともにアンティークな器にアレンジします。
講師 重田章子(日比谷花壇認定講師)
日時 10月11日(土) ①10:30~12:00 ②14:00~15:30
対象 どなたでも(小学三年生以下は要保護者同伴)
定員 各回15名
場所 創作アトリエ
料金 材料費2,700円
申込 電話受付(9/17(水)10時受付開始)、先着順
「戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術」展関連イベント
担当学芸員によるギャラリートーク

※こちらのイベントは終了しました。
担当学芸員が展示内容を詳しく解説します。
日時:10月12日(日) 14:00~
会場:常設展示室・企画展示室
料金:無料(要観覧料)
担当学芸員が展示内容を詳しく解説します。
日時:10月12日(日) 14:00~
会場:常設展示室・企画展示室
料金:無料(要観覧料)
「戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術」展関連イベント
担当学芸員によるギャラリートーク

※こちらのイベントは終了しました。
担当学芸員が展示内容を詳しく解説します。
日時:10月13日(月祝) 14:00~
会場:常設展示室・企画展示室
料金:無料(要観覧料)
担当学芸員が展示内容を詳しく解説します。
日時:10月13日(月祝) 14:00~
会場:常設展示室・企画展示室
料金:無料(要観覧料)
常設展「生きることは遊ぶこと」関連展示イベント
「タローマン大万博 川崎パビリオン」

映画『大長編 タローマン 万博大爆発』の公開を記念し、9月14日から10月19日まで渋谷PARCO8階「ほぼ日曜日」で展覧会「でたらめ!タローマン大万博」が開催されました。この度、川崎市岡本太郎美術館では、この「タローマン大万博」を常設展「岡本太郎 生きることは遊ぶこと」の関連イベント「タローマン大万博 川崎パビリオン」として開催いたします。
会場には実際の撮影で使用されたタローマンや奇獣たちの衣装や小道具が展示するほか、劇中でタローマンマニアとして出演したサカナクション・山口一郎さんの“コレクション(設定)”も紹介します。
《ノン》や《水差し男爵》《森の掟》など、映画に登場する奇獣たちのモデルとなった岡本太郎作品が常設展(有料)で展示中です。あわせてお楽しみください。
期 間:令和7年10月28日(火)~令和7年12月14日(日)
料 金:無料
主 催:川崎市岡本太郎美術館
協 力:NHKエデュケーショナル、豪勢スタジオ
[caption id="attachment_9116" align="alignnone" width="250"] 過去の展示イベント開催の様子展示イベント「超凱旋!タローマン」2023年、川崎市岡本太郎美術館ギャラリースペースにて[/caption] |
[caption id="attachment_9120" align="alignnone" width="250"] ©2025『大長編 タローマン 万博大爆発』製作委員会[/caption] |
[caption id="attachment_9113" align="alignnone" width="250"] ©2025『大長編 タローマン 万博大爆発』製作委員会[/caption] |
特別来館スタンプを押そう!
企画展示室には「タローマン大万博 川崎パビリオン」の特別来館記念スタンプを設置致します。
川崎にふさわしい「高津博士」の特別絵柄!来館の記念にぜひ押しておきましょう。


岡本太郎を巡る雑談型アート観賞

ほとんど目の見えていない石井健介さんがファシリテーターとなり、
見える世界と見えない世界をつなぐ雑談をしながらのアート観賞をするプログラムです。
みんなでワイワイとお話ししながら、新しい岡本太郎に会いにいきましょう。
※情報紙「TAROニュースvol.92」の当イベントの開催時間表記に 誤りがありました。下記の正しい開催時間をご確認ください。
日時:11月1日(土) ①10:00~11:30 ②13:00~14:30
講師:石井健介(ブラインド・コミュニケーター)
対象:小学3年生~大人
定員:各回10名 *付添1名まで
場所:ガイダンスホール、常設展示室
料金:無料(要観覧料)
申込:電話受付(10/1(水)10:00から受付開始)、先着順
*ロービジョンの方、目のみえない方もご参加いただけます。
見える世界と見えない世界をつなぐ雑談をしながらのアート観賞をするプログラムです。
みんなでワイワイとお話ししながら、新しい岡本太郎に会いにいきましょう。
※情報紙「TAROニュースvol.92」の当イベントの開催時間表記に 誤りがありました。下記の正しい開催時間をご確認ください。
日時:11月1日(土) ①10:00~11:30 ②13:00~14:30
講師:石井健介(ブラインド・コミュニケーター)
対象:小学3年生~大人
定員:各回10名 *付添1名まで
場所:ガイダンスホール、常設展示室
料金:無料(要観覧料)
申込:電話受付(10/1(水)10:00から受付開始)、先着順
*ロービジョンの方、目のみえない方もご参加いただけます。
【出張イベント】しんゆり映画祭2025 映画『太陽の塔』上映
ゲストトーク出演のイメージしんゆり映画祭2025にて映画『太陽の塔』が上映!
2回目の上映日には、当館学芸員がゲストトーク出演いたします。
上映①:10月25日(土)14:15~
上映②:11月1日(土)10:00~ ★ゲストトーク出演 川崎市岡本太郎美術館学芸員・喜多春月
会場:川崎市アートセンター 小劇場
●映画あらすじ
川崎市ゆかりの偉大なる芸術家・岡本太郎。1970年大阪万博のシンボル「太陽の塔」に込められた私たちへのメッセージは何か?
各分野の専門家29人への取材から読み解く
予約方法やアクセス等、詳しい内容は「しんゆり映画祭2025公式ホームページ」をご確認ください。
映画『太陽の塔』公式ホームページ
2回目の上映日には、当館学芸員がゲストトーク出演いたします。
上映①:10月25日(土)14:15~
上映②:11月1日(土)10:00~ ★ゲストトーク出演 川崎市岡本太郎美術館学芸員・喜多春月
会場:川崎市アートセンター 小劇場
●映画あらすじ
川崎市ゆかりの偉大なる芸術家・岡本太郎。1970年大阪万博のシンボル「太陽の塔」に込められた私たちへのメッセージは何か?
各分野の専門家29人への取材から読み解く
予約方法やアクセス等、詳しい内容は「しんゆり映画祭2025公式ホームページ」をご確認ください。
映画『太陽の塔』公式ホームページ
美術館でフラワーレッスンVol.38「クラシックモダンなノエルのリース~赤とブルーが奏でるクラシックモダンな調べ」

フレッシュな針葉樹を巻いて作るリースに、伝統的なクリスマスカラーのオーナメントとブルーのアクセントを入れ、クラシカルでありながらモダンな雰囲気に仕上げます。
※(9/19画像を実際の制作サンプルに更新しました)
講師 重田章子(日比谷花壇認定講師)
日時 11月8日(土) ①10:30~12:00 ②14:00~15:30
対象 どなたでも(小学三年生以下は要保護者同伴)
定員 各回15名
場所 創作アトリエ
料金 材料費2,700円
申込 電話受付(10/17(金)10時受付開始)、先着順
※(9/19画像を実際の制作サンプルに更新しました)
講師 重田章子(日比谷花壇認定講師)
日時 11月8日(土) ①10:30~12:00 ②14:00~15:30
対象 どなたでも(小学三年生以下は要保護者同伴)
定員 各回15名
場所 創作アトリエ
料金 材料費2,700円
申込 電話受付(10/17(金)10時受付開始)、先着順
はいはい&よちよち美術館ツアー(11月)

小さいお子さんとご家族のための鑑賞ツアーです。
太郎さんの作品を、お子さんと一緒にゆったりと楽しみませんか。
日時 11月12日(水) 10:30~11:30
対象 3か月~3才までのお子さんとご家族の方
定員 8組
場所 常設展示室
料金 無料(保護者のみ要観覧料) 申込 電話受付 (10/29(水)10:00から受付開始)、先着順
太郎さんの作品を、お子さんと一緒にゆったりと楽しみませんか。
日時 11月12日(水) 10:30~11:30
対象 3か月~3才までのお子さんとご家族の方
定員 8組
場所 常設展示室
料金 無料(保護者のみ要観覧料) 申込 電話受付 (10/29(水)10:00から受付開始)、先着順
使えない道具を作ろう!

TARO作品の鑑賞体験をベースに、「もともと使えるはずのもの」をあえて使えなくした不思議な道具を作ります。
道具のモチーフは、フォークや鉛筆、上履きなどで、くじ引きで決めます。
日時:11月16日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30
対象:小学生以上(小学3年生以下は要保護者同伴)
講師:野村絵梨(第27回TARO賞入選作家・彫刻家)
定員:各回8名
場所:ガイダンスホール・展示室・創作アトリエ
料金:1000円+要観覧料
申込:電話受付(10/31(金)10時から受付開始)、先着順
道具のモチーフは、フォークや鉛筆、上履きなどで、くじ引きで決めます。
日時:11月16日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30
対象:小学生以上(小学3年生以下は要保護者同伴)
講師:野村絵梨(第27回TARO賞入選作家・彫刻家)
定員:各回8名
場所:ガイダンスホール・展示室・創作アトリエ
料金:1000円+要観覧料
申込:電話受付(10/31(金)10時から受付開始)、先着順
とことこ美術館ツアー&ワークショップ~音で遊んで身体やわらか~

小さいお子さんと楽しむ音のワークショップ。太郎さんの作品を一緒に見て、音あそびを楽しみましょう。
日時:12月7日(日) 10:30~12:00
対象:3才~未就学のお子さんとそのご家族(付添い2名まで)
講師:寒川晶子(ピアニスト)
定員:7組
場所:ガイダンスホール・展示室・創作アトリエ
料金:無料(要観覧料)
申込:電話受付(11/21(金)10:00から受付開始)、先着順
日時:12月7日(日) 10:30~12:00
対象:3才~未就学のお子さんとそのご家族(付添い2名まで)
講師:寒川晶子(ピアニスト)
定員:7組
場所:ガイダンスホール・展示室・創作アトリエ
料金:無料(要観覧料)
申込:電話受付(11/21(金)10:00から受付開始)、先着順
美術館でフラワーレッスンVol.39 「升の言寿ぎ 〜カラフルなお正月の装い〜」

お正月レッスンは、八角形の升の器に朝日が顔を出して冬の空を徐々に明るく照らしていくイメージのアレンジメントを作ります。
卓上に置いても、横置きで壁飾にしても飾れます。明るく華やいだ気分でお正月を彩りましょう。
講師 重田章子(日比谷花壇認定講師)
日時 12月20日(土) ①10:30~12:00 ②14:00~15:30
対象 どなたでも(小学三年生以下は要保護者同伴)
定員 各回15名
場所 ガイダンスホール
料金 材料費2,700円
申込 電話受付(11/19(水)10時受付開始)、先着順
卓上に置いても、横置きで壁飾にしても飾れます。明るく華やいだ気分でお正月を彩りましょう。
講師 重田章子(日比谷花壇認定講師)
日時 12月20日(土) ①10:30~12:00 ②14:00~15:30
対象 どなたでも(小学三年生以下は要保護者同伴)
定員 各回15名
場所 ガイダンスホール
料金 材料費2,700円
申込 電話受付(11/19(水)10時受付開始)、先着順
過去の展示イベント開催の様子
©2025『大長編 タローマン 万博大爆発』製作委員会[/caption]
©2025『大長編 タローマン 万博大爆発』製作委員会[/caption]